ブログ運営

【忘れずに】ブログを公開したらGoogle検索で表示されるか確認【インデックス登録】

悩んでる人
悩んでる人
さっきブログを公開したんだけどGoogleで私の記事が出てこないの。
この記事を読むとGoogleで記事が表示される仕組みと表示を促す方法がわかります。
♡この記事は約2-3分で読めます♡

Googleでブログが表示される仕組み

ネット上にブログを公開したら即座にGoogle検索で表示されるわけではありません。

Googleに表示されるのは、Googleのデーターベースに登録されている記事のみ

Googleは記事を探すロボット(通称:クローラー)でネット上を巡回し、

新しく見つけた記事をGoogleのデーターベースに登録していきます。

このデータベースに登録することをインデックスと呼びます。

Googleの検索結果に自分の記事が表示されるには、このクローラーに自分の記事を見つけてもらい、データベースに登録してもらう必要があります。

ブログを早くGoogleに発見してもらう方法

通常何もしなくてもインデックス登録してもらえますが、いつになるかわかりません。

URLを叩いてみたら実は数ヶ月ずっと検索結果に表示されていないケースも

そこで、Googleには自分からインデックス登録を促す機能があるのでそれを活用しない手はありません。

Google Search Console(無料)

Googleから無料のSEO分析ツール「Google Search Consoleが提供されています。

自分のページに流入したキーワード分析や、キーワードごとの平均掲載順位、検索結果のクリック率を教えてくれたりととても便利なツールです。

この機能の中の一つに、Googleにページ情報を伝える「URL検査ツール」があります

まずはGoogle Search Consoleに登録しましょう。

URL検査ツールでできること

「URL検査ツール」では、ブログのURLがGoogleにインデックスされているか確認したり、インデックスをリクエストしたりすることが可能です。

Google Search Consoleでインデックスをリクエストする手順

ブログ記事がGoogleにインデックスされているか確認

自分のブログURLを検索する

検索窓に自分のブログURLを入れて検索してみましょう。

上記のように検索結果に自分のブログが表示される場合、インデックス登録ができています。

このように出てこなかった場合、まだインデックス登録されていません。(検索してもGoogleで表示されない状態)

SearchConsoleの「URL検査」からインデックス登録をリクエスト

SearchConsoleにログイン

URL検査をクリック

公開したブログURLを入力

インデックス登録をリクエスト

「インデックス登録をリクエスト」をクリックすると、更新したページをGoogleに伝えることができます。

即座に登録されるわけではありませんので、あとは焦らず待ちましょう。

※ちなみに本記事はリクエスト翌日にちゃんと登録されていました。

Aina
Aina
確実に検索結果に表示されるために、ブログを公開したら一度インデックス登録のリクエストをしましょう!