ダイエット

ダイエットといえばオートミール!どうやって食べるの?簡単レシピも紹介♡

Aina
Aina
この記事を読めば流行りのオートミールとは何か、どうやって食べるのかがわかります♡
♡この記事は2-3分で読めます♡

「オートミール」ってなに?

名前だけはご存知の方も多いのではないでしょうか。

ただ、実際に食べたことない人も多いはず。

存在は知ってはいるけど、手を出せない食材No1と言っても過言ではないですね。

具体的にオートミールとは何かというと、

オーツ麦(燕麦:エンバク)を脱穀して調理しやすく加工したもの

超簡単に言えば、栄養価が高い低カロリーな麦です。

食物繊維や鉄分、カルシウムやビタミンB1など栄養素が豊富に含まれていて

1食分(30g)111Kcalとお米に比べて低カロリー

また、低GI値で食べても脂肪になりにくい食材です。

Aina
Aina
続いて、初心者でもすぐにできる食べ方をご紹介♡

オートミールの食べ方

電子レンジで簡単ホットシリアル

これは「日食 プレミアムピュアオートミール」のパッケージに書いてある公式レシピ。

材料

オートミール 30g
水 100ml
牛乳 100ml
お好みのトッピング 砂糖、フルーツ、ナッツ等

つくり方

1.深めの器に材料を全部入れ、混ぜてから500-600Wで2分チン

2.お好みでトッピング

簡単すぎますね。海外ではこれが定番な食べ方なんだそう。

ただ正直、日本人の口にホットなシリアルが合うかは微妙ところ。

多分このレシピを一度は試したもののここで挫折した人もいるんじゃないでしょうか。

そこで、美味しく食べられるとSNSで紹介されていたのがこちら。

オートミールを米化して食べる

オートミールを米化」とは、

これぞうさんって方が考案されたパサパサのオートミールを

モッチモチのお米みたいにする方法のことです。

実際に試して、その米化したオートミール+ツナマヨがかなり食べやすかったです。

つくり方 ツナマヨVer

1.オートミールを30g(約大さじ5杯)をお茶碗に入れる

2.オートミール全体が少しシミる程度に水をかける(約50ml)

3.ラップはかけず電子レンジで1分チン

4.その間にツナ缶をあけ、キューピーハーフマヨと醤油をお好みで混ぜる

5.電子レンジから出すとなんかまとまってるのでお箸とかでほぐす

6.4で作ったツナマヨを乗せる。(完)

リゾットにして食べるのもおすすめ

低カロリーのレトルトと合わせてリゾットにする方法もおすすめです。

特におすすめなのが、「マイサイズ」という大塚食品さんの商品。

1つ辺あたり100kcalとかなり低カロリーなのに食べ応えもあるレトルト食品です。

材料

オートミール 30g
水 オートミールが浸るくらい
お好きなマイサイズ

つくり方

1.オートミールを30g(約大さじ5杯)をお茶碗に入れる

2.オートミールが浸る程度に水を入れる。

3.ラップはかけず電子レンジで1分チン

4.チンが終わったら、マイサイズをチン(約1分)

5.チンしたオートミールにマイサイズをかけて混ぜる

6.お好みでブラックペッパーをかける。(完)

食べる量が元々多く、カサ増ししたい時は冷凍のカリフラワーライスがおすすめ。

歯ごたえも出るので満足感がかなりアップします♡

Aina
Aina
どれも3分かからずに作れるので忙しい人にも本当オススメです♡